藤沢市 藤沢駅 歯科 歯医者 | 矯正

サイトマップ

矯正

HOME > 矯正

矯正とは?

歯並びが悪いと、審美(対人関係、発音、コンプレックス等)だけでなく健康にも大きな影響を与えます。
矯正治療とは、悪い位置にある歯を顎の骨のなかで少しずつ動かしたり、顎を良い方向に動かしたりして、正しい歯並びや噛み合わせを作る治療です。

歯並びが悪いと…

歯並びが悪いとさまざまな不調が起きる可能性があります。

  • むし歯や歯槽膿漏になりやすい
  • 良く噛めない為に、胃腸障害を起こすことがある
  • 顎の成長や顔かたちに影響し、不調和をもたらす
  • 正しい発音がしにくい
  • 口もとが気になる(審美的要素とコンプレックス)

などの症状のほか、ひどくなると首や手足にまで痛みをともなうことがあります。

治療の流れ

STEP1. 相談

歯並びや矯正治療に対しての相談をお聞きします。次にお口の中を診査し、矯正治療についてのおおまかな説明、治療期間、費用などのお話をいたします。
初診相談費用は無料ですのでお気軽にご相談ください。

STEP2. 精密検査

診断に必要な顎や横顔のX線撮影、お口の中の写真撮影、歯型の採取、問診等を行います。

CT 顎や横顔のX線撮影
口腔内写真 歯型の採取

STEP3. 治療計画説明

精密検査で得られた診断結果に基づいて、治療計画、使用する装置、治療期間や治療費について詳しく説明をいたします。

STEP4. 治療開始

いよいよ治療開始です。矯正治療に使用する装置を1~3回に分けて装着します。
だいたい1ヵ月に1回の割合で来院していただき装置の調整を行います。 治療期間は個人差がありますが、1年~2年くらいが目安です。

矯正治療例1 矯正治療例2

STEP5. 保定期間・メインテナンス

歯の移動が完了したら装置を取り外します。移動した歯が骨の中で安定するまで、取り外しの保定装置を用いて歯列、かみ合わせを安定させます。
3~6ヵ月に1回の割合で来院していただき、チェックや歯のお掃除等のメインテナンスを行います。

ページの先頭へ